「子どもは大人が教え育てる存在ではなく、多様な体験と豊かな環境の中で自ら育つ存在である」という考えの元、様々な体験を提供。また親の支援として子育て支援事業も行っている。
子どもたちの全人的な成長を願い、子どもの権利が尊重される社会を目指し、学童保育や親子の居場所事業、子育ち支援事業や子ども体験事業などを実施。
子どもたちののびやかで豊かな“子ども時代”を実現するために、子どもが安全に安心して健やかに育つ地域社会づくりを目指します。
みっくみえは妊娠期から母子や家族を支える活動をしています。主な活動は年中無休の子育ての電話相談や面談などを行なっています。また思春期の相談や性教育も行っています。
四日市市において「子どもと若者の居場所づくり」事業に取り組んでいます。その他、食育支援活動や地域の担い手づくり事業なども行っています。
脳科学で実証された“ほめパワー”を活用した「幸せ発見メソッド=『ほめ日記』と命の体感トレーニング」を行うことで、互いの命を尊重しあう社会の実現を目指します。
乳児院・児童養護施設エスペランス四日市に併設されたセンターで、児童福祉法に基づいて設置された子どもや家庭の悩みを相談できる専門機関です。
リトミックや知育を親子で楽しむ幼児教室をしています。知育で指先を使って、音楽を聞いて心・脳・体の発達を楽しく促していきます。
四日市市を中心に「お子さまOKヨガ」「美姿勢ヨガ」「キッズヨガ」などのヨガ教室や、地産地消・食育を目的としたおやつ教室を行なっています。頑張るママやお子さまのカラダとココロを癒し、健康的なライフスタイルづくりのお手伝いをしていきます。
子育てをする中で、子どもたちから学んだ『排泄のお世話』と『性』について伝える活動をしています。どう生まれ(生む)、どう生きて、どう死んでいくのか。これからの時代は、一人ひとりが選んでいく時代。そのお手伝いをしていきたいと思っています。
子育ての経験を持つ医療従事者を中心に子育て支援活動をしています。助産師による「産前・産後の講座」や歯科医師による「親子歯磨き講座」 を開催中。
子どもの貧困支援・女性の自立支援・一人親支援・女性活躍推進をしています。主な活動は四日市子ども食堂55を毎月2回開催しています。
連携施設の保育園として、お子さまをお預かりします。
育児中の保護者様が、子連れでもお1人でも来やすい親子カフェをご提供しています。
すこやかに、しなやかに。あなたの毎日に、ウェルビーイングを。「いのまま」は、ママの産後ケアからはじまり、今では、子ども・働く人・高齢者へと支援の輪が広がっています。動く・笑う・つながることで、心も体もすこやかに。年齢や立場を問わず、“自分らしく生きる力”を応援します。
泡で優しく洗うことでお肌が喜び癒される。泡ケアが親から子、子から孫へと各世代に浸透して健康なお肌へと導くと信じ、全国〜世界に伝えていきます。
フィンランドの教育を取り入れた国語教室です。「相手の言っていることを正確に理解する力」と「自分の言いたいことを明確に伝える力」を育みます。
茶道を通して日本文化を伝え、礼儀や人を思いやる心、季節を感じる心を育むよう活動しています。幼児や小学生、シルバーまで園や学校などでお茶に親しんでいただいています。海外にも赴いています。